第9回 体験教室の意見交換会のご案内

 主催(公社)化学工学会 安全部会 

近年、ノンテクニカルスキル教育の現場ではその教育効果を上げるため演習が多用されている。
その主な演習をインストラクターが体験され、修得できることを目的でその演習の 体験教室が、2020年9月から開催された。更にコンテンツ提供教室も12月から開催されている。
更に 2023 年からはノンテクニカルスキル 2.0 のコンテンツ提供教室も開催され、多くの事業所の方が企業特設講座的に個別に受講され、その後、実践されている事業所の実績やその内容、課題について相互に意見交換して他社の実績に触れることで、更にノンテクニカルスキル教育を向上させることができることを期待します。

体験教室に参加された方は無料です。
発表時の配布する予稿集はございませんのでご了承ください。
下記持ち時間は事業所の発表と意見交換及び質疑応答を含みます。

実施日

2025年12月11日 (木) 13:30から16:30

場所

ハイブリッド形式(現地&online)で開催します。

online上では Teams で配信されます。

現地開催場所

三井化学(株)岩国大竹工場
 JR 山陽本線和木駅(岩国駅から二つ目)より徒歩 10分
 JR 山陽本線 岩国駅よりタクシーで 20分
 岩国錦帯橋空港よりタクシーで 20分

★主な発表者は現地に集合しています。
★現地参加のお申込み者には後日開催の会議室など詳細をご案内します。

参加費

体験教室に参加された方は参加費無料です。
今までの意見交換会参加者も無料です。
上記でない方は税込み5,500円です。その旨、お申込みの備考欄にご記入をよろしくお願いします。

※懇親会は別途費用が必要となります。

懇親会

2020年に始めた意見交換会としては初めて懇親会を開催します。
現地参加の方で17時頃開始の懇親会参加希望の方は、お申込み時に「★現地参加・懇親会参加希望★」と記載のある本イベント名を選択してください。
お申込み1週間以内に税込み5,500円の請求書を送付致します。

プログラム

講習内容は予告なく変更される場合がありますが、ご承知おきください。

1. 各社のノンテクニカルスキル教育の実績と課題そして意見交換 (合計70分)

①デンカ千葉工場 日化協の表彰プレゼン 
 質疑応答

②フタムラ化学のノンテクニカルスキル教育   ・・・剱 顕嗣 氏
 質疑応答

③UBE の新 KK の結果と解析   ・・・葉山 孝司 氏

2. リスクアセスメントとノンテクニカルスキルの融合 (20分)

ENEOS(株)  堤 克一路 氏

3. チョコトレ実例更に3件 (10分)

発表者決定予定

4. 7月10日の行動特性研究会での「協力会社とのノンテクニカルスキル教育の連携」についての振り返りシートの集計結果の報告 (15分)

花王  山下 三晴 氏

5. ノンテクニカルスキル教育の理解度試験の効能 (30分)

南川行動特性研究所  南川 忠男 氏

6. 総合質疑応答 16:30まで

注意点

Recording はご遠慮くださいますようよろしくお願いします。
聞き逃し配信はございません。

お申し込み

「★現地参加★」
「★現地参加・懇親会参加希望★」
「★オンライン参加★」
上記3つのうちからお申し込みを希望される本イベント名を選択し、お申し込みをお願いいたします。

お問い合わせ

連絡先:化学工学会安全部会 南川
    scej-minamigawa(アットマーク)ozzio.jp