web第16回行動特性研究会のご案内
化学工学会安全部会主催
近年、様々な分野でノンテクニカルスキル起因及び行動特性起因の事故の割合が増大していることが注目されており、化学・石油・電力等のプラント・オペレーションの分野では、社内教育に取り入れられ始めました。
この研究会は、そのようなご要望にお応えするため、全産業分野を対象にしたノンテクニカルスキル起因・行動特性起因の事故抑制についての知見の交流とレベルアップを目的として、(公社)化学工学会 安全部会が企画・実施する試みです。
前回からノンテクニカルスキル2.0の概念に基づく教材(コンテンツ)の提供中です。
2016年の初回からすでに今回で16回目を数えることになり、皆様のご支援に感謝申し上げます。
開催日
2025年7月10日(水) 13:30から16:00
場所
web
テーマ
協力会社と連携したノンテクニカルスキル教育の課題
講習・発表内容
質疑応答時間を含む
1)5月までに提出されたテーマに関するアンケート結果の集計と解析(30分)
花王(株) 山下 三晴 氏
2)ノンテクチョコトレ集の紹介(40分)
ENEOS(株) 堤 克一路 氏
花王(株) 山下 三晴 氏
南川行動特性研究所 南川 忠男 氏
ー 休憩 10分 ー
★このノンテクチョコトレが求めようとするもの★
時間の制約があり、まとまった時間(1時間など)がノンテクニカルスキル教育にあてがうのが難しい場合に 仕事中に、仕事の合間に、あるいは1日の仕事を振り返る時に(トラブル発生後のデブリーフィングでもよい)簡単に効果を挙げられる短時間でのノンテクニカルスキルのトレーニング(ここでのチョコレッスンと呼ぶ)が求められていた。
その良好事例が蓄積され始めた(一部は未実施)ので披露します。
3)協力会社と連携した教育の良好事例の発表(20分)
4)協力会社のノンテクニカルスキル教育に関するパネル討論(30分)
上記3名
5)総合質疑応答
※プログラム・発表者は代わる場合があります。
参加費
おひとり 税込み7,700円
社員3名以上は団体お申込み割引でひとりあたり税込み5,500円、3名だと16,500円。
★アンケート提出者は無料です。
(その旨お申込みの備考欄に記入してください。)
☆化学工学会安全部会の法人賛助会員の社員は2名無料です。
3名様からひとり7,700円。
予稿集
1)はクラウドストレージBOXに2025年7月4日(金) に格納しますのでダウンロードしてください。
※交流会はございません。
準備:通信の試運転
お申込みの方でTeamsに不慣れな方には2025年7月4日(金) 13時10分に主催者からTeamsのURLのご案内を差し上げます。
7月4日(金) 13:30、7月7日(月) 11時のいずれかにアクセスして通信状態を確認してください。(事前連絡必要)
会社のTeamsを使用の方及び化学工学会安全部会のwebイベントに参加済みの方は試運転不要です。
受講TeamsのURL
2025年7月4日(金) に発信されたものと同一です。
お申込みになっていて受信できなかった場合はすぐに主催者にメールで連絡してください。
予稿集のBOXもこの時にお知らせします。
受講受付
2025年7月10日(木) 13:10から入室できます。
13:25までに入室をお願いします。
映像切りで入室し、入室後ミュートにして下さい。
TeamsURLの転送によりお申込み者名簿にない方は入室できませんので、ご了承ください。
振り返りシート
電子振り返りシートが受講者に2025年7月10日(木) 夕方に発信されるので、1週間以内にご提出してくださるとありがたいです。
申込方法
安全部会電子受付サイト(下記フォーム)よりお申込みください。
(電話・FAX・電子メールによるお申し込みはご遠慮ください)
お申し込みをいただきますと折り返し、請求書を電子メール添付のPDFでお送り致します。
受講料は前払いとなりますので、入金を確認したところでお申込み手続完了とさせていただきます。
締め切り直前のお申込みの場合は後払いもOKです。
キャンセルによる払い戻しはございませんので、代理を立てて下さい。
お申し込みの締め切り
2025年7月3日(木)17時
今後の展開
onlineの演習や行動特性評価の企業単位の体験教室あるいは特設講座、コンサルティング事業を実施中ですので、ご興味をお持ちの方は、下記にてお問い合わせください。
すでに多くの事業者の方々ご利用どうもありがとうございます。
お問い合わせ先
行動特性研究会、紹介書籍の購入、過去の行動特性研究会の予稿集(バックナンバー)のご希望者、体験教室友の会、法人賛助会員入会など各種お問合せは
scej-minamigawa【アットマーク】ozzio.jp
あるいは下記メールフォームによりご送信ください。
お問合せコーナーで承ります。ご気軽にどうぞ。