安全セミナー「安全性評価手法」
定常(連続プロセス)HAZOPセミナー
主催
(公社)化学工学会安全部会
対象
HAZOP担当者、製造部門や工務部門の部課長、安全管理者など
講習目標
HAZOPの手法の理解とグループ演習の体験
講習内容
下部「プログラム」を参照ください。
開催日
フルコース:2026年2月17日(火)、2月18日(水)
講義のみ :2026年2月17日(火) 午前のみ
場所
リモート開催(Zoom使用)
※周りの席の人の声をマイクが拾わないよう、個室からの参加をお願いします。
講師
上田 邦治 氏 (千代田化工建設株式会社)
角田 浩 氏(レジリエント安全研究所)
フルコースの受講について
受講料
化学工学会安全部会会員:55,000円(税込)
会員外: 71,500円(税込)
募集人数
20名
※定員になり次第、受付終了致します。
- 同一企業からの申込多数の場合は、次回の受講をお願いすることがあります。
 - 代理出席なくキャンセルされる場合は、キャンセル料2万円をお願い致します。
 - キャンセル待ちを経て受講頂いた場合は、1万円割引致します。
 
講義のみ受講について
演習はしなくてもHAZOPの手法を振り返りたい方や、管理職向け
受講料
会員/会員外とも16,500円(税込)
申し込み締切
フルコース:2026年1月20日(火) 17:00
講義のみ :2026年1月27日(火) 17:00
申込方法
(公社)化学工学会安全部会の参加登録フォームでお申し込み下さい。
フルコース受講の場合
参加登録フォーム内で、下記イベント名をご選択ください。
「★フルコース★2026年2月17日 (火)・18日 (水) 安全セミナー「定常HAZOPセミナー」【1月20日(火)17時締切】※住所と氏名のローマ字も記入下さい。」
併せて、受講者の住所、および、氏名のローマ字もご記入下さい。
なお、ローマ字は修了証の記名に使用します。
ローマ字の記入のない場合は修了証には漢字で記名させて頂きます。
講義のみ受講の場合
参加登録フォーム内で、下記イベント名をご選択ください。
「★講義のみ★2026年2月17日 (火) 安全セミナー「定常HAZOPセミナー」【1月27日(火)17時締切】※住所も記入下さい。」
併せて、受講者の住所もご記入ください。
※参加登録フォームからのお申込みがうまくできなかった場合
お手数ですが、下記必要事項を記載し、
お問い合わせフォームから、またはscej-minamigawa●ozzio.jp (●を@マークに変更してください)宛てにメールをお願いします。
「①申し込みされるイベント ②氏名 ③氏名のローマ字 ④会社名 ⑤部署名 ⑥メールアドレス ⑦電話番号 ⑧受講者の住所」
お問い合わせ先
(公社)化学工学会安全部会事務局(下記お問い合わせフォームによりご送信ください)
注意事項
- 周りの席の人の声をマイクが拾わないよう 【個室】 から受講下さい。
 - 事前にZoomをインストールし、動作確認をお願いします。
 - 受講票は発行致しません。
 - フルコース用資料は2月2日(月)頃に発送予定
 - 講義用資料は2月6日(金)頃に発送予定
 - Zoomのセミナー当日用URL、事前試運転用URLは追ってお知らせします。
 - セミナー終了後、フルコースの受講者には修了証を交付致します。
 
プログラム


