第8回 体験教室の意見交換会のご案内

 主催(公社)化学工学会 安全部会 

近年、ノンテクニカルスキル教育の現場ではその教育効果を上げるため演習が多用されている。
その主な演習をインストラクターが体験され、修得できることを目的でその演習の 体験教室が、2020年9月から開催された。更にコンテンツ提供教室も12月から開催されている。
更に 2023 年からはノンテクニカルスキル 2.0 のコンテンツ提供教室も開催され、多くの事業所の方が企業特設講座的に個別に受講され、その後、実践されている事業所の実績やその内容、課題について相互に意見交換して他社の実績に触れることで、更にノンテクニカルスキル教育を向上させることができることを期待します。

体験教室に参加された方は無料です。
発表時の配布する予稿集はございませんのでご了承ください。
下記持ち時間は事業所の発表と意見交換及び質疑応答を含みます。

実施日

2025年5月15日 (木) 13:30から15:00

開催概要

Teamsで配信されます。

体験教室に参加された方は参加費無料です。
今までの意見交換会参加者も無料です。
上記でない方は税込み5,500円です。その旨、お申込みの備考欄に記入よろしくお願いします。

Recording はご遠慮くださいますようよろしくお願いします。
聞き逃し配信はございません。

講習内容は予告なく変更される場合がありますが、ご承知おきください。

1. 各社のノンテクニカルスキル教育の実績と課題そして意見交換 合計20分

アサヒグループ食品(株) 生産物流本部 生産企画部 松岡 知幸 氏
質疑応答

2. 関東学院大学への寄附講義のシラバスと学生による評価 20分

ENEOS(株) 堤 克一路 氏

3.
6月25日の安全工学シンポジウムでの「ノンテクニカルスキル教育の普及の課題」につ
いてのセッション計画の説明

4.
7月10日の行動特性研究会での「協力会社とのノンテクニカルスキル教育の連携」に
ついての計画の説明

5. 総合質疑応答 15:00まで

お申し込み

お問い合わせ

連絡先:化学工学会安全部会 南川
    scej-minamigawa(アットマーク)ozzio.jp