Web新KK発表体験会のご案内

化学工学会安全部会主催

ノンテクニカルスキル2.0の考えに基づき制作された最初のコンテンツとして新KK(新しい危険感受性と危険敢行性の自己評価手法)をリリース致します。従来の「はい」か「いいえ」の2択からそれぞれの行動特性の原因構造(6原因に分類)を明らかにしました。その原因別に設問が考案され、6択で自己評価し、自動で描画されたレーダーチャートで判断できる。個人目標を設定するのに参考になる原因別のガイドラインも作成しました。評価点の高い原因に対して方策の行動を継続すればそれ起因のトラブルは減少するものと思われます。
今回からノンテクニカルスキル2.0の概念に基づく教材(コンテンツ)の提供も完成の都度発表していく計画です。皆様のご支援に感謝申し上げます。

開催日

2023年4月20日 (木) 13:30から15:00 
2023年4月27日 (木) 13:30から15:00 
2回同一内容で開催しまので、どちらか都合の良い回に参加してください。お申込み時、どちらかの日を希望か選択してください。

開催場所

web(Teams使用)

講習・発表内容

質疑応答時間含む

1.ノンテクニカルスキル2.0に基づく新KKの開発経緯とねらい南川行動特性研究所 南川 忠男 氏15分
2.新作新KKの内容と実際のやり方の体験と提供南川行動特性研究所 南川 忠男 氏 40分
休憩10分
3.新KKを入れた教育プログラムの実際 あなたならどうする演習や事故事例研究との組み合わせ15分
4.実際の評価事例15分
参加費

社員10名までは団体お申込み割引で 税込み44,000円 ひとり追加毎に4,400円
下記「使用の範囲」で記述されている他の拠点の方も視聴される場合はその方のメールアドレス。合計人数を備考欄に記入してください。労働衛生コンサルタントなどひとりのお申込みの場合税込み33,000円  

募集人数

少ない人数で質疑応答を充実したいので、各回先着5社です。おひとりお申込みの方は各回5名までです。

お申込みの締め切り

開催の3日前です。この締め切り以降は下部記述でご案内の企業特設講座での開催となります。同じ価格です。

資料について

参加費に含まれるものは新KK評価のコンテンツ及び実施要領書でクラウドストレージBOXに4月11日に格納しますので 期限までにダウンロードしてください。

使用の範囲:購入されたコンテンツは購入会社の日本国内のすべての拠点(関係会社などは除く)で使用できます。海外拠点で使用される場合はその言語に翻訳した版を有料で提供します。

使用制限: 購入されたコンテンツの著作権は化学工学会安全部会と制作者にあります。
使用はお申込みの法人のみでの使用に限ります。 同じ敷地内の常駐協力会社や上記関係会社なども使用希望の場合は別途お申込みが必要となります。

受講TeamsのURL:4月11日午前中に発信致します。
お申込みになっていて受信できなかった場合はすぐに主催者にメールで連絡してください。

受講受付:いずれの回も13:10から入室できます。13:25までに入室お願いします。映像切りで入室し、入室後ミュートにして下さい。 TeamsURLの転送により、お申込み者名簿にない方は入室できませんので、ご了承ください。

振り返りシート:電子振り返りシートが受講者に受講後すぐに発信されるので、実際に自己評価してからでもOKですので、2週間以内くらいにご提出してくださるとありがたいです。

申込方法:安全部会電子受付サイト(下記URL)よりお申込みください(電話・FAX・電子メールによるお申し込みはご遠慮ください)。
 お申し込みをいただきますと折り返し、請求書をクラウドストレージBOXに格納したPDFでお送り致します。受講料は請求書受領後、3か月以内の振り込みでよろしくお願いします。
キャンセルによる払い戻しはございませんので、代理を立てて下さい。
お申込みは下記です。
 安全部会電子受付サイトURL
  -受付サイト   https://scejanzen.org/main/

今後の展開:今回の発表体験会に参加できなかった方々は「ノンテクニカルスキル2.0コンテンツ提供教室」にお申込みになられると企業単位の企業特設講座として実施致します。従来のコンテンツ提供教室と同様のお申込みとなります。
体験教室あるいは特設講座、コンサルティング事業を実施中ですので、ご興味をお持ちの方は、下記にてお問い合わせください。すでに多くの事業者の方々ご利用どうもありがとうございます。

行動特性研究会、紹介書籍の購入、過去の行動特性研究会の予稿集(バックナンバー)のご希望者、法人賛助会員入会など各種お問合せは

お問い合わせ先:scej-minamigawa(アットマーク)ozzio.jpあるいは
安全部会事務局(下記URLからメールフォームによりご送信くださいお問合せコーナーで承ります。ご気軽にどうぞ。)
        https://scejanzen.org/main/contact/