第6回 現場技術者のためのプロセス安全入門~ボウタイ法を学ぶ~ のご案内

 

従来はリスクに基づくプロセス安全(RBPS)のコンセプトに関する講習でしたが、より具体的な技術を期待する声が多かったため、今年度から現場の技術者や安全管理者の方たちに直ぐに役立つボウタイ法(Bow Tie Analysis)の講習に内容を変更することに致しました。

ボウタイ図はシンプルですが、安全管理の本質を突いています。
LOPAに発展させることで、より精度の高いリスク評価にも繋ぐことの可能なテクニックです。
ビデオⅡでボウタイ図作成の手順を詳しく説明し、ビデオⅢのT2ラボの事例分析では、ボウタイ図を作成して検討をしていたら防ぐことのできた事故であったことを感じて頂けると思います。
ビデオⅣは混触危険性評価のアプリケーションCRW4(無料で公開)の導入と簡単な使い方を解説しています。

この講習はオンデマンド学習後にZoomによる講習会に参加して頂く形式で行います。
1週間前から職場や自宅で好きな時に見られるオンデマンドビデオで学習して頂き、講習会当日にはグループ演習でボウタイ図作成に取り組み、理解を深めて頂く方針です。

この講座の紹介用にガイドビデオを公開しています。
こちらをご覧ください。

開催日

2025年9月24日(水) 13:00~17:00
(1週間前からオンデマンド学習開始)

会場

Zoomオンライン方式(オンデマンドビデオによる事前学習と併用)

プログラム

事前学習(オンデマンド)

*. ビデオによるオンデマンド事前学習 (9月17日配信開始
ビデオⅠ:プロセス安全とボウタイ図
ビデオⅡ:ボウタイ図の作成と活用
ビデオⅢ:T2ラボラトリーズ社の事例
ビデオⅣ:混触危険判定ソフトCRW4の使い方

☆オンラインの講習会当日は、オンデマンドの事前学習によりボウタイ図の要素にどの様なものがあるかについては受講者全員が知っていることを前提としてグループディスカッションを行います。
必ず事前学習をしておいて下さい。

☆9月17日から配信されるビデオは、①プロセス安全とボウタイ図 ②ボウタイ図の作成と活用 ③T2ラボラトリーズ社の事例 ④CRW4の使い方、の4本から成り、繰り返し視聴することも可能です。

☆動画は、申込登録者のみ閲覧可能です。(ファイルのコピーは禁止です)
Vimeoへアクセスし学習動画をストリーミング再生し閲覧する方式となりますので、閲覧できる環境のご準備をお願いいたします。
環境確認用のURLは以下の通りです。
http://sce-net.jp/main/videocheck/ (パスワードは「videocheck」)

9月24日オンライン講習会のスケジュール

13:00-13:10 本日の進め方

講師:竹内 亮 氏

13:10-15:30 グループ別 ボウタイ図作成 (途中休憩は適宜)

ファシリテータ:飯濱 慶 氏、今出 善久 氏、竹内 亮 氏、山本 一己 氏

15:30-16:30 グループ発表/講師作成のボウタイ図紹介
16:30-17:00 ボウタイ法の発展的活用 / 質疑応答

講師:竹内 亮 氏

定員

24名
※定員になり次第締め切らせていただきますが、締め切り後の応募者はキャンセル待ちリストに登録致します。
 キャンセルが発生した場合は、繰り上げ参加のご連絡を致します。

参加費

個人正会員        15,000円
法人会員の社員      20,000円
会員外          30,000円
関東支部サロンメンバー 10,000円
学生会員         8,000円

※希望者には参考書籍を特価で提供いたします。
※協賛団体の会員は本会会員と同等の条件で参加できます。
※参加費にはオンデマンド事前学習と当日スライドpdfの代金と消費税が含まれますが、参考書籍代は含まれません。

参考書

「若い技術者のためのプロセス安全入門」
※丸善出版、2018年発刊
4,800円+税ですが、この講習会の受講者には特別価格、税込み4,500円が適用されますので、
この本をお持ちでない方は講習会申し込みの際に同時にお申込み下さい。

お申込みの締め切り

2025年9月10日(水)

注意事項

Zoom と Vimeo へのアクセスが必要です。
Vimeo へのアクセスを以下の URL からご確認の上、お申し込みください。
(社内のネット環境によりアクセスできない場合があります。その場合は、御社の情報システムを管理している部署にお問い合わせください。)
http://sce-net.jp/main/videocheck/ (パスワードは「videocheck」)

お申込み

お問合わせ

申込み・入金に関する件 → 化学工学会関東支部(info@scej-kt.org
講座の内容に関する件  → SCE・Net安全講習会事務局(panzen2025@sce-net.jp

関連リンク

現場技術者のためのプロセス安全 | 講座・講習会 | 化学工学会SCE・Net
第6回 プロセス安全入門(オンライン講習会) | 化学工学会関東支部